2023
1. ダニエル電池のゲル化剤添加による影響調査
2. 溶液の凝固を利用した水溶媒の高純度化
3. チタンの陽極酸化被膜における光触媒性の評価
5. 雑草由来のセルロースを用いたイオン交換体の作製とその評価
6. 簡易小型旋光度計の製作とその性能の評価
7. 牛乳パックを利用したセルロース誘導体の合成
8. 開花過程における花弁内の糖の量とデンプン分解酵素の関係
9. ニンジン種子の発芽抑制効果
10. チョークを用いた水中のリンの吸着と肥料作製
11. 可溶性セルロースの合成と糖化への影響調査
12. コランダム系結晶の合成と色の評価
13. 発酵に伴うデンプン分解性能の評価と比較
2022
1. LM ペクチンとカルシウムのゲル化反応を用いた卵不使用のプリンの製作
2. 開花速度と花弁細胞内の糖の関係
3. 可溶性セルロースの合成におけるアセチル化反応への諸因子影響
4. 直接製鉄法により生成した鋼及びスラグの評価
5. 火山性軽石を用いた電波吸収体の作製
6. プルシアンブルーの合成とアンモニアの吸着
7. 外果皮由来セルロースナノファイバーの調製と応用
8. 光熱エネルギー変換材料としてのコーヒー抽出残渣の評価
9. ガーネットの合成
10. 貝殻の蛍光と廃チョークへの応用
11. セイヨウミツバチの花粉採集行動の調査 ~走査電子顕微鏡像からの花木の同定による考察~
12. デンプンを主成分とする植物の発芽現象
13. 桜島火山灰を用いた結晶化ガラスの合成
14. ケミカルガーデンの成長における最適環境
15. 泥を利用した微生物燃料電池の作製と性能評価
2021
1. フラックス法による二酸化ジルコニウム単結晶の合成
2. エンドウマメの発芽に与える化学的影響
3. ゼオライトが晶析したさまざまな材料の合成と評価
4. チョークの粉を原料とした蛍光物質の生成
5. 新芽野菜に含まれるデンプン・タンパク質・脂質分解酵素の評価
6. 銀コロイドを導入したガラスの作成と評価
7. 銅と硝酸の反応によって生じる一酸化窒素と二酸化窒素の発生比の調査
8. 泥電池の作成と性能評価
9. 植物中らせん状維管束組織のメッキ
10. 廃プラスチックの熱分解及び熱分解生成物の分析
11. 洗剤の水質汚濁負荷に関する考察
12. 毛髪由来のケラチンを用いたプラスチックの合成
13. ハイドロタルサイトの合成とイオン交換効率の評価 ~水質環境保全を目指して~
14. 放線菌の二次代謝物による細胞寿命の延伸と次期抗がん剤への期待
2020
1.ハイドロタルサイトの合成と評価
2.スマートフォンを用いたルミノール発光の強度解析
3.エレクトロクロミズムを示す導電性プラスチックの合成と評価
4.食品廃棄物中のポリフェノールを利用した消臭
6.Poly Density Bottle の発現の仕組みの解
7,陽極酸化による多孔質膜を有するアルミニウムの作製と着色
8.調理条件が及ぼすゆで卵への味の染み込みの評価
9.多孔質ガラスに酸化チタンを担持させた光触媒の作製と評価
10.酵母の発酵特性の分析とパン作りへの応用
11.圧力応答性ゲルの合成
12.コバルト錯イオン水溶液のサーモクロミズム
13.水の電気分解における高効率な水素発生電解電極の作製と評価
14.陽極酸化における多孔質膜を有する
アルミニウム板の作製とポリフェノールによる発色強化
15.酵母を利用した環境に優しい金属吸着材の開発
16.種子内生成物質の発芽プロセスでの利用の評価
17.毛髪由来のケラチンバイオプラスチックの合成
2019
・コロイドフォトニック結晶の合成と評価
・古代ガラスの作製と評価
・有害物質を含まない赤色ガラスの製造
・チタンの陽極酸化における酸化膜の厚さと発色の関係
・コンニャクグルコマンナンを用いた自由な形に成形できるダブルネットワークゲルの合成と評価
・光触媒反応による放線菌二次代謝物の殺菌力向上
・生理食塩水中において体温付近で温度応答するゲルの合成と利用
・雑草からセルロースナノファイバーを作る
・ゲル法による炭酸カルシウム結晶の作製
・火炎溶融法によるルビーの育成について
・酢酸菌によるセルロースナノファイバーの調製とその利用法
・もみ殻からセルロースの抽出とアセチル化によるバイオプラスチックの合成
・ミツバチの運ぶ花粉の同定による行動範囲の調査
・イモゴライトの合成とその保水力の評価
・種子の発芽に関わる物質を探る
・セルロース分解菌が生成する糖を利用したバイオエタノールの合成
1986 ~ 2018
・Y 型およびZSM-5 型ゼオライトを用いた酢酸エステルの反応機構について
・担持金属の異なる光触媒性酸化チタン(Ⅳ)膜を用いた二酸化炭素還元の生成物比較
・環境要因が与える微生物の成長への影響に関する研究
・特定波長のLED による珪藻の単離培養
・チョコレートのテンパリングと結晶構造の関係
・ベニバナからカルタミンの抽出と「紅」の調製
・ルミノール反応を利用した酵素の評価
・コロイドフォトニック結晶の作製と固定化
・自由な形に成形できるダブルネットワークゲルの合成
・イモゴライトの合成と多価カルボン酸との複合材料としての評価
・N-イソプロピルアクリルアミドを基材としたpH 応答性ゲルの合成
・天然物による植物成長コントロール~野菜果実内の種子発芽抑制機構の解明~
・食品廃棄物を用いた水環境の改善~カキ殻を用いた水質の浄化~
・木灰を使った古代ガラスの作製と評価~ガラスのルーツをひもとき,古の知恵に挑む~
・職人技の伝承を目指して~益子焼の釉の発色の再現~
・培養環境の違いによるクロレラのバイオオイル生成の比較
・酸化タングステン微粒子の合成とその光触媒性の検討
・コロイドフォトニック結晶の合成
・刺激による柑橘類の酸味の変化
・コンニャクグルコマンナンのゲル化条件の解明とコンニャク石けんの作製
・照射する光の波長制御による珪藻の培養
・多種色素の同時増感を利用した色素増感太陽電池の性能の向上
・コンニャクグルコマンナンのアセチル化による生分解性プラスチックの合成
・コンニャクグルコマンナンの抽出と生分解性プラスチックの合成
・キトサンによる生分解性プラスチックの合成と分解性の評価
・トマト果実内における種子の発芽抑制作用について
・ZSM-5 ゼオライトを用いた酢酸エステル合成における反応機構の解明
・身近な素材を用いた金属空気電池の作製と性能の評
・古代ガラスの作製と評価
・芝浦地区の環境調査(大気を中心として)
・開発途上国における消毒用バイオエタノールの作製
・可視光応答性WO3 光触媒を担持した多孔質ガラスの水質浄化能の評価
・界面活性剤を用いた水質評価
・コーヒーやポテトチップスに含まれるアクリルアミドの定量
・多種金属種による複合金属樹の作製
・化学メッキを付した綿繊維マイクロコイルの作製
・フラックス法によるBaCuYO 系超伝導体の作製と評価
・開花過程における花弁内糖生成現象の評価
・乳酸菌で紙を分解する
・色ガラスの作製と評価
・コロイドフォトニック結晶の合成とその応用
・H-ZSM-5 型ゼオライトを用いたエステルの合成
・蛍光ゼオライトの合成と評価
・益子焼における釉薬の研究Ⅲ
・自由な形に成形できるDN ゲルの合成
・食品付着菌に関する「3 秒ルール」の評価
・ヒバ油の抽出と利用
・キチンによる生分解性プラスチックの合成と評価
・リパーゼを用いたエステルの不斉合成
・人工宝石
・アサガオの開花における糖生成の評価
・Al-Cu系合金の作製
・コロイドフォトニック結晶の作製
・アーク放電法によるフラーレンの合成
・植物組織の無電解メッキ
・芝浦運河に出現する珪藻種と珪藻殻の利用法
・肉じゃが料理において水の成分が食料に及ぼす影響
・自由な形に成形できるDNゲルの合成
・機能性ガラスの作製
・光触媒を用いた可視光下におけるNOx浄化性能の評価
・酢酸菌が生成するセルロースの利用法
・益子焼における釉薬の研究
・温度応答性ゲルの合成と評価
・透明骨格標本のための生体の溶解法の開
・生物由来のゲルを用いたダブルネットワークゲルの合
・塩化水素の回収
・タンタル酸ナトリウム光触媒による水分解
・ハイブリッド光触媒を用いた水質浄化
・ゼオライトを用いたプラスチックの接触分解
・貝殻を用いた発光成分の抽出
・吸水性高分子のよる冷却剤の合成
・Al系合金の作製とその物性評価
・蛍光ガラスの作製と評価
・益子焼における釉薬の研究
・ルミノール反応を用いた食物含有酵素の評価
・アーク放電によるフラーレンの合成
・アサガオ開花時の酵素反応の評価
・芝浦運河に出現する珪藻種と珪藻殻の利用
・ダブルネットワークゲルはなぜ生成したゲルの中心にできるのか
・花に含まれるアントシアニンの評価
・導電性性高分子膜の作成とその応用
・分子極性から見る分子の性質について
・排ガス浄化セラミック触媒
・タンタル酸ナトリウムの光触媒による水分解
・グルコース燃料電池の作製
・野菜由来のデンプン分解酵素
・ゼオライト触媒を用いたプラスチックの油化
・脂肪酸から透明石けんを作製する
・酢酸菌が合成するセルロース朕の利用法
・麹カピからの酵紫の拙出と評価
・球状の吸水性高分子の合成
・クコ類縁種からの新規プロビタミンC の抽出と皮膚への浸透性
・強塩基水溶液中における銅イオンの状態について
・アルミ缶を利用したコランダム系単結品の合成とその評価
・自由な形に成形できるDNゲルの合成
・界面活性剤による泡とミセルの形成
・カビによる発酵食品の製造を成分分析~鰹節~
・ダブルネットワークゲルの合成と評価
・垂直配向性カーボンナノチューブの作製とその利用
・コランダム結晶の合成
・リコペンの定量と濃縮
・芝浦運河の珪藻と水質2
・タンタル酸ナトリウムによる水の分解の検討
・パン酵母によるアルコールの発酵の反応速度解析
・金属のアノード処理
・ゼオライトの合成と評価
・混酸による円形洗浄処理のおける課題に対する検討
・カビによる発酵食品の製造と成分分析~テンペ~
・植物から放出されるプロトンの評価
・スライドリングゲルの合成
・水酸化アパタイトー酸化チタン複合材料の環境浄化作用
・果実に含まれるプロテアーゼの評価
・ゼオライトの合成とそれを利用した有機合成
・卵殻を通したゆで卵への調味
・固体酸触媒の合成と性能評価
・香りの不斉合成
・酢酸菌によるセルロース膜の合成及びその利用法
・アーク放電法を用いたフラーレン類の合成
・茶殻抽出物による乳酸菌の成育促進に関する研究
・光触媒による水の分解
・毛髪中の金属の分析
・有機EL 素子の作製
・光合成の仕組み
・DN ゲルの合成と評価
・芝浦の運河の珪藻と水質
・アルギン酸の抽出とそれを利用した吸水性高分子の合成
・野菜由来のデンプン分解酵素の評価
・酸化チタンを用いた色素増感型太陽電池の製作
・固体酸触媒の合成と性能評価
・ゆで卵調理中の卵殻膜を通した物質の移動
・BaCuYO 系超伝導物質の合成と性能評価
・豆と椛の違いから生じる味噌のうまみ成分量の分析
・ダブルネットワーク(DN) ゲルの合成と評価
・水酸アパタイトに担持した酸化チタンの光触媒性評価
・ベルヌーイ法によるコランダム系単結晶の合成
・ギ酸の還元性
・スピネル系単結晶の合成
・アーク放電法によるフラーレンの合成
・リナロールの合成
・廃棄電子機器からの有用金属の分離と分析
・人工いくらの成分と構造について
・エステル合成における酸触媒の比較
・垂直配向性カーボンナノチュープの合成
・人工宝石の合成
・固体酸触媒を用いて紙からアルコールをつくる
・感光性を利用したハロゲン化銀からの独立分散銀徴粒子の製造
・フォトクロミックガラスの作製と評価
・二成分系コレステリック液晶の合成
・光触媒性酸化チタン薄膜の合成と評価
・DNA 精製におけるタンパク質分解酵素の性能評価
・透明石鹸の製造
・特定波長のLED を用いた白ヒエの土壌修復能力の向上
・グルタミン酸の合成と分離
・ポリ乳酸の合成
・藻類を用いた炭化水素の合成
・色素増感太陽電池の作製
・銀廃液を用いた銀ナノ粒子の調製法の検討
・光触媒による水の分解
・基板上へのカーボンナノチュープの合成
・歯と汗における飲食物とイオンの関係
・ベルヌーイ法による人工宝石の合成
・土壌の分析
・青カビによるペニシリンの単離
・アミノ酸を用いた吸水性高分子の合成と評価
・フラックス法による人工宝石の合成
・うま味のしみ込みに及ぼす水の硬度の影響
・クロレラを用いたバイオセンサーの作製
・希薄溶液のpH に及ぼす大気の影響について
・熱フィラメント法によるカーボンマイクロコイルの合成
・銅鏡反応を利用した銅微粒子の析出
・有機EL における発光体の検討と素子の試作
・ゼオライトの合成とその利用
・色固定ができるコレステリック液晶の合
・デンプン・セルロースから吸水性ポリマーをつくる
・バイオエタノールの製造
・有用機能性酵母の探索と利用
・お酒の成分分析
・煮込み条件と食材中のうまみ成分の関係
・有機EL のための有機金属錯体の合成と評価
・発酵技術による食品廃棄物から有用ガスへの転換
・NTC サーミスター薄膜の作製とその特性評価
・垂直に配向した単層カーボンナノチュープの合成
・液体の屈折率
・ガソリンエンジン排ガス浄化用セラミックスの作成と触媒性能評価
・ポリウレタンフォームの合成
・酢酸菌によるセルロース膜の作成とその利用法
・人工宝石の合成
・電子レンジを用いた有機合成
・光触媒による水の電気分解
・日本米からのDNA の抽出と品種比較
・ハープオイルの抽出とハープ石鹸の作製
・ごみ焼却排ガス中のHCI 分析におけるHCI 捕集損失の評価
・アモルファス金属の作製と評価
・SDS-PAGE によるタンパク質解析
・有用機能性酵母の探索と利用
・メタン発酵における食品成分の影響
・耐塩性をもっ吸水性ポリマーの合成
・調理とうま味成分量の関係
・空き缶を利用したコランダム系単結晶の合成
・垂直配向性をもった単層カーボンナノチュープの合成
・ペニシリンの単離
・リグニンを用いたエンジニアリングウッドの製作
・ガソリンエンジン排ガス浄化用セラミックスの作製と触媒性能評価
・DNA フィルムの作製と応用
・加熱調理に伴う食品中のグルコース量の変
・Y-Ba-Cu 系酸化物高温超伝導体の合成と特性評価
・香りの不斉合成
・人工宝石の合成
・DNA 判定による米の品種識別
・水槽中の環境に関する考察
・木炭アルミ電池車の作製
・発汗で失われるイオンとスポーツドリンクについて
・形状を制御した銀微粒子の生成
・ろ過・吸着・イオン交換を利用した水の浄化
・食品廃棄物の水素・メタン発酵
・キチン・キトサンの利用
・ CVD 法による単層カーボンナノチュープの合成
・リグニンの抽出と利用
・人工真珠をつる
・髪の毛について(抜けた毛と抜いた毛の違い)
・DNA から導電性のフィルムをつくる
・ハープオイルの抽出
・木炭アルミ電池車
・アルミ缶からルビーをつくる
・酵素活性条件の検討
・オレンジオイルの抽出とその利用法
・PCR による米の品種識別
・ ZnO を用いた太陽電池の作成
・銀!発液からの銀微粒子の製造
・液品フ"レートの作製
・水と塩化水素の接触による白煙の発生挙動
・香りの不斉合成
・キチン・キトサンによる生分解性プラスチックの合成
・フィラメント法によるダイヤモンドの合成
・アルコールを用いた単府カーボンナノチュープの合成
・食品中のグルタミン酸ナトリウムの定量
・プラスチックのリサイクル
・アルミ缶からルビーを作る
・運動中の汗の分析
・木炭アルミ電池車の製作
・シックハウス症候群のー原因物質
・ホルムアルデヒドの吸着
・微生物でプラスチックを作る
・水中の有害金属の除去
・廃ガラスからシリカゲルを作る
・液晶フィルムの作製
・活性炭の作成と評価
・光触媒による水の分解
・パパイン
・雨水の分析
・毛髪中の金属分析
・食品中のグルタミン酸ナトリウムの定量
・紅花染め
・COD の測定
・タンパク質結晶化
・透明石鹸の作成
・無機EL デバイスの作製
・麦芽による紙の糖化
・人工宝石
・デンプンの繊維化
・軽石と納豆による金属イオンの吸着
・銀廃液からの銀の回収
・エタノール発酵
・セルロースから吸水性高分子を作る
・湿式太陽電池の特性と金属ドーピングの効果
・雨水の分
・COD の測
・カフェインの抽出と定性・定量
・ノーカーボン紙の作製
・紙の糖化とエタノールの製造
・超電導酸化膜
・アルミ缶から宝石をつくる
・毛髪中の金属の分析
・燃料電池
・セルロース系吸水性高分子の合成
・セラミックスピーカー
・生分解性プラスチックの作製
・人工木材の作製
・導電性ガラスの作製
・PET のケミカルリサイクル
・銀廃液から銀の回収
・マイクロカプセルの合
・実験廃液処理
・汚濁水の浄化
・紙および野菜の灰中の金属の分析
・食品中の亜硝酸イオンの分析
・湿式太陽電池
・陽イオン交換膜法による食塩水の電気分解
・固形燃料による炎色反応
・夜光塗料の作成
・入浴剤の製造
・活性炭の製造と性能の評価
・セラミックスピーカー
・EPS の減容液の作製
・加熱分解によるPET のリサイクル
・パラの香り
・酸素・水素燃料電池
・植物色素のpH による色の変化
・真珠と人工宝石
・吸水性高分子の合成
・たたら製鉄
・線香花火
・水質検査
・酸化チタンの光触媒
・熱分解によるPET のリサイクル
・廃棄物からの活性炭の作成
・シルクの溶解とその利用法
・フラーレンの合成
・東京近郊のNOx 調査
・感圧色素の合成
・糖分析センサー
・実験廃液の処理
・電析法のよる超伝導体の作製
・毛髪中の金属の分析
・金メッキ
・線香花火の作製
・植物色素アントシアニンの抽出
・複合酸化物の電析
・光電池の作成
・塩化物イオンセンサーの製作と食品分析
・小たたらによる鉄の製造
・温泉成分の分析
・活性炭の作成と評価
・マイクロカプセルの合成
・耐塩性をもっ吸水性高分子の合成
・酸素発生時の不純物塩素の測定
・撮動反応
・電子レンジを使った七宝焼
・フラーレンの合成
・コレステリック液晶の合成・温度計の作成
・毛髪中の重金属の分
・ 金メッキ
・温泉の分析と調合
・セラミックグラスの作成
・蛍光体の電析
・人工宝石作成
・砂P鉄より鉄をつくる
・オリープ油の分析
・線香花火
・アルコール飲料中のエタノールの定量と微量成分の定性と定抵
・酸素発生時に不純物としてできる極索の測定
・真珠の合成
・ダイヤモンドの合成
・セラミックナイフの作成
・複合酸化物の電析
・オレンジ油の抽出と発泡スチロールの回収
・透明石鹸の製作
・定電位法によるチタン板をベースとした鉛-チタン複合酸化物の電析
・Mn-Cu 形状記憶合金の作成
・水素酸素燃料電池
・感光性樹脂の合成
・セラミックナイフの作成
・蛍光地白剤の合成
・温泉の分析と調合
・金メッキ
・食品添加物PG の分析
・人工雪の作成
・解熱剤の合成と分析
・インターネットホームページの作成
・ 陽極酸化法によるPb 複合酸化物皮膜電析のメカニズム
・ECD
・色ガラスの製造
・SATIST 式消化剤
・セラミックナイフの製作
・無機蛍光体の合成
・アルカリ乾電池の製作
・活性炭
・草木染
・廃プラスチックから油分の抽出
・緑黄野菜中の分析 くその1 、β -カロチンの分析〉
・緑黄野菜中の分析 くその2 、鉄分、葉緑素の分析〉
・ビタミンC パワー!!!
・色ガラスの製造
・ニッケル鍍金
・フラックス法によるエメラルドの合成
・カラーアルミナセラミックの研究
・定電位法による
・ビスマスー鉛複合酸化物皮膜電析の試み
・不明薬品の検査
・アルカリ乾電池
・線香花火の作製
・ダイヤモンドの合成
・プラスチックの合成
・非水溶媒からのAI-Ni 合金の電析
・磁気テープの製作
・セラミックナイフの作製
・植物にたいする酸性度の影響についての調査
・七宝の紬薬の調合
・硫化物イオンセンサーの製作
・イオン伝導性高分子を用いたEC 素子の製作
・汚泥を用いたタイルの母体製作
・ニッケルメッキ
・口紅の分析・製作
・木工用ポンドの製作
・吸水性高分子の合成
・非水溶媒からのAl-Ni 合金の電析
・紙上めっき
・クリアソープの合成
・セラミックの製作
・プラスチックの成形
・乳化重合による高分子の合成
・簡易溶存酸素系の製作
・植物性繊維から紙を作る
・飲料水の分析
・活性炭の製造および性能
・コバルトアンミン鈴体の合成
・無機蛍光体の製作
・磁気 テープの製作
・イオン交換樹脂の合成
・廃プラスチックからの油の抽出
・ 染料の合成
・酢酸エチルのケン化反応速度
・水質検
・修正液の分析と合成
・プラスチックの合成
・Ir 電極による簡易pH メータ計の製作
・ 磁性テープの作成
・ ビタミンC 測定用バイオセンサー
・繊維の合成と紡糸
・温泉の分析と調合
・果物中の薬剤の分析
・染料の抽出と染色
・バイオリアクターによるエタノールの生成
・磁性流体の研究
・ニッケルメッキ
・二酸化炭素の有機化
・硫黄イオンセンサー
・チェルノプイリ原発事故について
・ステアリン酸分子の大きさの測定
・液晶の合成
・CdTe ・CuO による光通信
・温泉の分析と調合
・きゅうりジュースをキャリアーとするフローインジェクション
・炭酸ガス発生タブレットおよび入浴剤(パプ)
・テトラアンミン銅(II )錯塩の合成と分析
・Sn02 系セラミックガスセンサーの作成
・七宝軸薬の作成
・無電解鍍金
・ダイヤモンドの合成
・洗剤の分析
・磁気テープの作成
・プラスチックの合成
・バイオリアクターによるエタノールの生成I
・バイオリアクターによるエタノールの生成II
・サーモクロミズムの研究
・反応速度
・草木染
・草木染(藍染)
・温泉の分析と調合
・簡易pH メータ一計の製作
・硫化チタンの電析
・陽イオン交換膜を用いたNaCl の電気分解
・水質検査
・Ni-Cd 電池
・反応速度
・廃油からの透明石鹸の合成
・蛍光塗料の合成
・セラミックガスセンサー
・磁性体の研究
・燃焼法によるダイヤモンドの合成
・インジコの合成と染色
・香料の合成とその保持について
・七宝の粕薬の研究.
・キノコ類のフレーパーの研究
・洗剤混合による塩素ガス発生の研究
・透明石鹸の合成
・温泉の分析
・草木染(藍染)
・写真廃液より銀の回収
・陽イオン交換膜を用いた食塩水の電気分解
・反応速度
・水質の調査, COD 測定
・アルコールの連続生産
・香料の合成
・ 磁性流体の作成
・セラミックガスセンサー
・常圧熱CVD 法によるDIAMOND の合成
・pH メータの製作
・セラミックガスセンサー
・はんだの物性
・多層メッキ
・草木染
・アルカリ性水溶液からの二酸化鉛の電析
・反応速度
・たたら製鉄による生成鉄の分析
・硫化チタンの生成
・パソコンによる区分求積法
・パソコンによる金属の結晶構造のグラフィックス
・パソコンによる実験データの処理
・再生繊維と合成繊維の生成.
・パイオリアクターによるアルコールの連続生産PART 1
・パイオリアクターによるアルコールの連続生産PART2
・合成香料と天然香料の合成
・廃油による石鹸の合成
・関数のグラフ化と微分のプログラム
・オセロゲームのプログラムの作製
・パソコン(実在気体COz の状態方程式,結晶構造)
・パソコンによるプログラムの作製一実験データの処理一
・ パソコン(PC・8801mk. ゚) によるプログラミング一英和辞書
・七宝焼
・七宝の勅薬の研究
・陽極酸化による硫化チタンの生成
・草木染
・バイオリアクターによるエターノールの製造
・イオン交換樹脂
・廃油からの石けんの製造
・セラミックガスセンサーの作製
・たたら製鉄による生成鉄の分析
・七宝の紬薬の研究
・大気中のNOx の測定
・タリウム酸化物の電祈
・アンチモン電極の電位式を確立しよう
・水質検査
・実験データを表示するプログラムの製作
・周期表学習プログラムの製作
・七宝焼
・染料とナイロンの合成
・固定化アミラーゼによるブドウ糖の加水分解
・セルラーゼ酵素を用いた加水分解によるブドウ糖の生成
・バイオリアクターによるエタノールの製造
・アモルファスメッキ
・廃棄乾電池中の水銀量の測定